松阪木綿①
6月9日(木)より開催しております、
NIPPON VISION GALLERY「丸川商店とgi ー今に生きる着物地ー」
今回ご紹介するのは、松阪木綿。
松阪木綿は三重県の松阪地域でつくられる、藍染めの木綿糸を
織り上げた着物地です。
江戸時代では歌舞伎役者をはじめ、庶民の「粋」な着物地として
人気を博しましたが、数多くいた作り手も今や1社を残すところとなっています。
松阪木綿を使ったアイテムを展開する丸川商店。
地元松阪出身のデザイナー・丸川竜也さんが自らデザインした
商品を制作・販売するブランドです。
今回ご紹介するのはこちら。

しじみ ¥4,200-
持ち手が片方だけ長くつくってあるのは意味があります。

短い持ち手の間に長い持ち手を入れて、

完成!
持ち手をこうする事で口がしっかりとふさがれ、
中の物がぽろっと出てしまうこともありません。
商品名の通り「しじみ」みたいな形。
松阪木綿の模様と相まって、
愛くるしい、何ともいえない可愛さがありますね。
夏に向けて浴衣に合わせるのもいいですし、
普段使いのバックとして使うのもおすすめです。
日本伝統の素材、着物地。
この機会にぜひ見て、さわって、伝統ある松阪木綿の良さを感じてください。
「丸川商店とgi ー今に生きる着物地ー」
会期:7月4日(月)まで
皆さまのご来店お待ちしております。
スタッフ 駒込 憲秀
NIPPON VISION GALLERY「丸川商店とgi ー今に生きる着物地ー」
今回ご紹介するのは、松阪木綿。
松阪木綿は三重県の松阪地域でつくられる、藍染めの木綿糸を
織り上げた着物地です。
江戸時代では歌舞伎役者をはじめ、庶民の「粋」な着物地として
人気を博しましたが、数多くいた作り手も今や1社を残すところとなっています。
松阪木綿を使ったアイテムを展開する丸川商店。
地元松阪出身のデザイナー・丸川竜也さんが自らデザインした
商品を制作・販売するブランドです。
今回ご紹介するのはこちら。

しじみ ¥4,200-
持ち手が片方だけ長くつくってあるのは意味があります。

短い持ち手の間に長い持ち手を入れて、

完成!
持ち手をこうする事で口がしっかりとふさがれ、
中の物がぽろっと出てしまうこともありません。
商品名の通り「しじみ」みたいな形。
松阪木綿の模様と相まって、
愛くるしい、何ともいえない可愛さがありますね。
夏に向けて浴衣に合わせるのもいいですし、
普段使いのバックとして使うのもおすすめです。
日本伝統の素材、着物地。
この機会にぜひ見て、さわって、伝統ある松阪木綿の良さを感じてください。
「丸川商店とgi ー今に生きる着物地ー」
会期:7月4日(月)まで
皆さまのご来店お待ちしております。
スタッフ 駒込 憲秀