川中島白桃

D&DEPARTMENT PROJECT NAGANO

2011年09月05日 13:30

ご好評いただいております川中島白桃のシェイク。 ¥650



今回、シェイクに使った川中島白桃は
NPO法人 信州・川中島平ファクトリーさんに
ご提供いただきました。



先日、川中島白桃を守る活動をされている
「信州・川中島平ファクトリー」
代表の宮崎愛子さんにお話をお伺いしてきました。

川中島白桃は、お盆過ぎから旬を迎え、
収穫時期は約2週間と旬がとても短い桃です。
そして、雨が降ると重くなって落ちてしまったりと
とってもデリケート。
桃だけでは生計をたてることは難しく
ご苦労されている農家さんが多いのだそうです。

出荷時期を迎えた農家さんは、出荷で手一杯で
共撰所にもちこんでもいくらかしかならない規格外の桃は
全て畑に捨ててしまっていたそうです。

そんな桃をどうにか加工販売できないだろうか。
そして少しでも農家さんの支援にならないだろうか、
と考え、始めたのが「ジュレ」作りです。
ちょうど横浜でジュレを作っていたシェフとの出会いや、
長野牛乳さんから工場の協力などのタイミングが重なって
販売実現となりました。
薬品を使わず、全て手剥きで行うため、どうしても数が限られてしまうものの
宮崎さんが全国に広める活動を積極的にされている事もあり
今では全国から注文をいただくようになってきたそう。



ファーマーズマーケットでもお世話になっているトドロキデザインさんが
パッケージデザインをした繋がりで、今回桃を提供いただく事となりました。




今回シェイクに使った桃は、
雨が降った朝、木から落ちてしまった収穫前の桃。
私たちが頂かなければ、畑に捨てられる運命でした。
落ちた衝撃でいたんでしまったところを
除けば、味はおいしい川中島白桃そのもの。
しかもシェイクは、形も残らないですし
これはうちで是非、ということでいただいてきました。

メニューの名前を見てカフェに入ってきてくださるお客様も多く、
改めて川中島白桃の人気の凄さを実感しています。

また来年も、その先も、白桃シェイクを毎年つくる事で
今後は少しでも農家さんの支援になれば、と思います。

今を逃すと、また来年まで飲めなくなってしまいますので
是非今週中にいらしてください。

ご来店、お待ちしております。

D&TRAVEL CAFE 原 由里香

関連記事